人気沸騰中!?キノコ狩りができる観光地~ダラットキノコ村~

みなさん、こんにちは!
青年海外協力隊の三好です。
ダラットで観光×農業を体験してみませんか。
ダラットでは、自然豊かな農業を観光に活かそうという動きが近年盛んになっています。今回紹介するのは2019年にできた観光農園を始めたキノコ村。ダラット観光促進部に所属する三好が特別なキノコ狩りを紹介します。
この記事では、ダラットのキノコ狩り体験をレポートします。この記事を読むと、ベトナム・ダラットの観光地をより深く知ることができます。
※12月20日時点で、事前予約がないとツアーができないとの情報がありました。訪問の際は、Facebookページから事前予約をお願いします
Facebook(英語可):https://www.facebook.com/langnamdalat
ダラットキノコ村とは

ベトナムのダラットは、高原農業と観光都市という二面性をもった都市として有名です。2019年にキノコ狩りとしてオープンしたキノコ村は、ダラットの農業観光として注目されている観光地となります。リエンクオン空港に到着した方へむけて展示されているキノコ村ブースも有名です。
ダラットでは初めてのキノコ狩り体験できる施設となります。ダラットの年間気温20度の気候はキノコを育てることに最適な環境です。キノコ村ではキノコ専門に栽培し、キノコ狩りやキノコ料理を楽しめる場所となります。

キノコ村の本業は、栄養価の高い有機キノコの研究と栽培を専門とする機関です。その一方で観光地施設として、キノコ狩り体験に加えて、施設内で育てられた野菜やキノコをキをおいしい料理を食べることができます。
初めてのダラット旅行でキノコ村を体験したいけど、ベトナム語が不安という方もいると思います。キノコ村には英語も話すスタッフがおり、外国人にも人気な場所となっています。
ダラットキノコ村のアクセス
中心地のダラット市場からタクシーで約20分となり、13kmほど離れています。場所はダラット郊外にあり、イチゴ狩りができるいちご農園などが多い場所になります。周辺には子犬と触れ合えるパピーファームなどがあります。
ダラットキノコ村の入場料と所要時間
所要時間は45分から1時間ほどとなります。プログラムには、キノコ狩り体験以外にもキノコの栽培方法や調理方法などを説明してくれるツアーガイドがいます。外国人観光客には、事前予約で英語もできるガイドを用意してくれます。事前予約は、公式Facebookを通して予約し、英語でも対応できるそうです。
公式FACEBOOK:https://www.facebook.com/langnamdalat/
なお、5人から10人ほどのグループにはグループ用のガイドを用意してくれます。
〇80,000vnd(約400円)/1名様 (2歳未満の子供は無料)
含まれる特典:入場料、ツアーガイド、キノコ狩り体験、キノコの軽食、敷地内の野菜農園の見学

鍋料理:鶏肉、牛肉、キノコ村で採れたキノコや野菜、ヒマラヤ塩などの調味料など
2022年5月時点で食べれる食事は、サラダとお鍋料理のみとなります。キノコのバインセオなど今後メニューが豊富になるそうです。
お鍋:通常サイズのお鍋(400,000vnd)、大人数用のお鍋 (600,000vnd)
サラダ:120,000vnd

キノコ村の見所
キノコ村を訪れる観光客は、新鮮なキノコ試食やキノコ狩り体験を求めて訪れます。ダラットのいちご狩りに並び観光農園として有名な場所です。
市場に流通するキノコよりも新鮮で安価な価格でキノコを買うことができます。キノコ狩りを体験できる施設であって、採ったキノコをそのまま持ち帰れるわけではありませんが、採ったキノコをお鍋としてレストランで楽しめます。

キノコ村では約10種類のキノコが栽培されており、キノコの栽培、収穫、キノコの加工まで見学することができます。栽培されているキノコはとても新鮮で生でキノコを食べることもできます。
いままで知らなかった害虫を食べる寄生菌や薬用キノコも紹介してくれました。小さな子供たちにとっては自然のキノコに触れる機会やキノコ狩りが貴重な機会になるとおもいます。

三好にとってダラットならではの貴重な経験になりました。こんな大きくなったキノコを見たのも採ったのも初めてでした。
キノコ狩りを通して、野菜やキノコへの興味もでましたし、自分が採ったキノコを食べるのはとてもいい経験でした。小さな子供を持つ家族連れにもおすすめしたい体験です( `ー´)ノ
お土産用のキノコ
キノコ村ではお土産用にキノコの販売をしています。有機栽培で新鮮なキノコを購入することができます。キノコ村で育てているキノコを紹介します。
①タモギタケキノコ(ベトナム語名:Nấm Hoàng Kim)
タモギタケキノコの特徴は黄金のように明るく黄色い色です。タモギタケキノコは、スープや炒め物に使われる黄色が特徴的でとても美味しいです。日本では北海道などで採れるきのこです。

2. しめじ(ベトナム語名:NẤM NOTAKY)
しめじは鍋を食べたり、サラダを混ぜたり、特に醤油で煮込んだりします。色はグレーのものが多いです。
3、トキイロヒラタケ(ベトナム語名:nấm hồng ngọc)
ピンク色の見た目から料理に色どりがでます。よくダシが出るため、調理用のスープにつかれることが多いです。煮るとピンク色が落ちますが、冷やすと色が戻ります。
4.ヒラタケ(ベトナム語名: Nấm bào ngư đuôi phượng)
ヒラタケは、世界中で採れるキノコとして有名です。欧州では、オイスターマッシュルームと呼ばれています。炒め物と真っ白なスープに特化した甘い味で有名です。日本では沖縄を除く全国各地で栽培されています。
5.しいたけ(ベトナム語名:Nấm hương)

しいたけは、日本でも大人気なキノコです。スープの調理や炒め物でよく使われます。
ダラットの野菜ビュッフェレストランの情報は下記から参考にしてください。